
左から2番目のICレコーダーは初代(1番左のシルバーのやつ)の後継機として購入したんですが、録音中に原因不明のノイズが入るため、今は使っていません。ちょっと前にバイノーラル・マイクを購入したにも関わらず、なかなかバイノーラルの世界に踏み出せずにいたのは、このレコーダーの不調が原因でした。iPod nanoも音はいいんですが、マイク入力端子を備えていませんし、そもそもモノラルでしか録音できない仕様なので、バイノーラルには使えません。
と、いうわけで4台目(1番右)の登場です。コイツ
【■ インフォメーションの最新記事】
- 「徹子の部室」からのお知らせです!
- ICレコーダー周辺グッズ(2010.3.29)
- MacでSkype録音(2010.3.24)
- Voices from Japan 04(2009.12.14)
- Voices from Japan 03(2009.12.12)
- Podsafe Shuffle MUSIC PLAYER(2009.11.28)..
- Voices from Japan 02(2009.11.26)
- Voices from Japan 01(2009.11.22)
- ひゅるひゅる(2009.11.17)
- 初レヴュー(2009.10.31)
- 越えた!(2009.10.28)
- ふたたびランクイン(2009.10.23)
- 2009.10.10 初代Fredioにも「参加者別ページ」が
- Listener Summary(2009.9.1~10.5)
- 突風が吹いたようです(2009.8.31)
ポータブルカセットレコーダーや
マイクロカセットレコーダーとか
ICレコーダーが随分たくさんある事に気がつき
びっくりしました
再生してみると、街の音やつぶやきとか独り言が
意味なく延々と録音されていて、これまたびっくり。
カセットに至っては40年くらい昔のものですが
自然のなかの生録(ノイズだらけ)テープが
何十本も出てきました
人間っていろんなところに自分を置き忘れて来てるんですね。
あ、ここにも「自称:非録音マニア」が!(笑)
不意に思わぬ所から「過去の自分」が発掘されると、照れ臭い反面、ちょっと嬉しかったりしますね。
僕がやってるこのポッドキャストなんてーのは、いわば「音の地雷」を確信犯的に仕掛けておいて、誰かにそれを踏んでもらって喜んでいるようなものかも知れません(笑)