
僕はSANYOの「xacti ICR-PS285RM
レコーダーを横から挟んで固定します。テーブルに置けば簡易スタンドになるし、カメラ用の三脚に取り付ける事もできちゃいます。おまけにクリップも付いてるのでクルマのサンバイザーとかに取り付ければ、運転中の収録にも重宝しそうだし、屋内外のいたる場所に固定できちゃいます。商品名には「SANYO ICレコーダー用」とありますが、サイズさえ合えばおそらく他社のレコーダーでもオッケーでしょうし、僕はiPod nanoをこれに取り付けてビデオ収録に使ってみたくなりました。
僕の使ってるICレコーダーは、単4電池1本で駆動します。さすがSANYO製品だけあって、その電池にはエネループが使われています。電池を使い切ったら充電済みのエネループと交換してもいいし、そのままUSBでパソコンに繋げば、パソコンから供給される電力で本体内のエネループを充電する事も可能です。ただ、その場合どうしてもパソコンが必要になっちゃうんですね。「コンセントは目の前にあるのにパソコンが近くにない。おまけに交換用の電池も持ってない」そんな時に重宝しそうなのがコレ(↑)
僕なんかはICレコーダーにしてもデジカメにしても比較的ラフに扱う事が多くて、無造作にバッグに放り込んだりポケットに突っ込んだりしちゃうんですが、そんな風にしばらく使ってるとどうしても傷が付いたり、本体内部にゴミやホコリが進入したりするわけですね。見た目だけの問題ならいいんですが、故障の原因にもなりかねないので、できればちゃんとしたケースを使った方がいいんでしょうね。
というワケで、今回はICレコーダーの周辺グッズをご紹介しました。「こんな便利な物もあるよ」「わたしはこんな使い方をしてますよ」など、おもしろい情報やアイディアをお持ちの方がいらしたら是非お教えください。
【■ インフォメーションの最新記事】
- 「徹子の部室」からのお知らせです!
- MacでSkype録音(2010.3.24)
- Voices from Japan 04(2009.12.14)
- 私の録音機遍歴(2009.12.13)
- Voices from Japan 03(2009.12.12)
- Podsafe Shuffle MUSIC PLAYER(2009.11.28)..
- Voices from Japan 02(2009.11.26)
- Voices from Japan 01(2009.11.22)
- ひゅるひゅる(2009.11.17)
- 初レヴュー(2009.10.31)
- 越えた!(2009.10.28)
- ふたたびランクイン(2009.10.23)
- 2009.10.10 初代Fredioにも「参加者別ページ」が
- Listener Summary(2009.9.1~10.5)
- 突風が吹いたようです(2009.8.31)